【第二子育児で活躍したもの】京丹後市、福知山市整体サロン/骨盤矯正/託児/産後

2ヶ月前のRSの入院事件から

退院後も病院通いが続いていて

やっと体調も落ち着き

4月に入って通院も終了したので

この度予防接種を開始!!

今日は

四種混合、ヒブ、肺炎球菌の

1回目でした

お姉ちゃんが

保育園に行ってる間に

接種してきました!

まだ

子供2人を連れて

小児科に行ったことがない私

娘が保育園のときか

パパが休みの時に娘か息子を

みてもらって通院してます

なかなか病院で

娘がジッとしてくれないので

でも息子の首もすわったし、

これからは

息子をおんぶしたら

子供2人連れていけるかな

明日は息子の4ヶ月健診DASH!

その間、お姉ちゃんは

やっぱり保育園です

ところで

娘が赤ちゃんのときに

あんまり使わなかったけど

2人目の息子のときになって

大活躍しているものが

あります

娘も息子も

普段は完母で育ててますが、

外出にはミルクを使ってます!

でも最近はどこでも

授乳スペースがあるし、

お湯ももらえたりして

わざわざ魔法瓶にお湯を入れて

外出することって

面倒ですよね

娘のときは

ミルクを飲ませたのは

お宮参りの食事会の時と

フリマに参加したときくらいですあせる

授乳ケープにいたっては

帰省の時の

移動中に車内で1度使ったきり

ほとんどのサービスエリアで

授乳スペースありますもんね

でも

息子には

ミルクとケープが大活躍!!

お出かけとなると

中心に考えなくてはいけないのは

息子ではなく、娘

公園では

エンドレスで遊ぶ娘

そんなとき

息子はミルク

外食するときも

どうせなら家族みんなで

食事したいし

息子はミルク

お買い物でも

みんなで買い物したいので

息子がグズグズしたら

ベンチでミルク

そして、用事が済んで

授乳スペースに寄ると

娘が待っていられないので

帰りの車でケープで授乳

こんなかんじで

ミルクとケープ様様です

↓オマケ

息子、初散髪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理学療法士で3児のママ。
自宅で整体サロンpittamkoを経営。
第二子が自閉症で悩みまくった経験あり。
自分のための人生を生きぬくこと、こどもの居場所を作ることに奮闘中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次