洗濯時短案/整体/託児/京丹後市、福知山市骨盤矯正サロン/産後

こんにちはー!

昨日はお友達ママのところに

お邪魔してきました☆

息子くんと同じ年の女の子がいて

たくさん遊ばせてもらいました♡

育児休暇を

満喫してますが

いよいよ仕事復帰が決まりました!

12月の第3週からついに復帰汗

キリよく年明けとかがよかったなしょぼん

家事と仕事の両立…

まったく自信ありません(^^;;

というわけで

得意の悪あがきアイデアですショック!

今日は我が家の服の収納と

洗濯物の収納を紹介します!

我が家は4LDKの分譲マンション☆

リビング以外の部屋は

和室→寝室

リビング隣の洋室→子供部屋

もう1つの洋室→パパの個室

として使っています!

そして

残りのもう1つの洋室→→→

そこが服の収納部屋です!

長細い5畳ほどの

部屋自体を

ウオークインクローゼットにしてます!

良く言えばウオークインクローゼット

悪く言えばただの物置部屋です(^^;;

もしくは開かずの間…。笑

家族4人分の服を

ダーっと一列に並べて管理してます。

子供が2人に増え、

服の量が増え、

洗濯物もかなり増えました。

そして

干していた洗濯物をたたんで

この部屋の収納にしまうのが

なかなか時間を使います

いつもは

大きなカゴに

乾いた

洗濯物をだーっと投げ入れて

空いた時間があるときまで

カゴのまま置いときます

なぜなら

たたんで収納するまで

子供が待っていてくれないので

でもこれ、

仕事始まったら

絶対たたまずに

カゴのまま放置されてるやろな

そんなことは目に見えてますガーン

そこで

思いついたのが

このカゴ!↓

ただのカゴです(^^;;

中をのぞくと…

↓こうなってます!

4つに仕切ってます。

アルファベットは

家族4人の頭文字音譜

洗濯物をとりこむときに

あらかじめ家族の服を分けて

取り込みます。

一目で誰の服かわかるので

優先的にたたまないといけない物が

(シワになりやすいものなど)

わかりやすいです(^^)

子供やパパのものは

きれいに収納してあげたいけど

自分のものは

適当なたたみ方でもいいので

こうやって分けてると

だいぶ時短です♪

パパや娘も

自分でたたむのはできるので

自分の分はセルフサービスで

たたんでもらうのもアリですよね☆

よしっ!

こうやって時短アイデア

増やして行こ!

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

一大決心して

仕事復帰を決めたのに

今日実家の母からメール

12月に入院することになったと。

入院の準備とか洗濯とか

自分でできるから心配しないで

なんて言われても

心配なりますわ(; ̄ェ ̄)

仕事復帰のばそうかな。

いさぎよくパートにするか。

もっといさぎよく退職するか。

パパ帰ってきたら

会議だな(p_-)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理学療法士で3児のママ。
自宅で整体サロンpittamkoを経営。
第二子が自閉症で悩みまくった経験あり。
自分のための人生を生きぬくこと、こどもの居場所を作ることに奮闘中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次