【生後2ヶ月の様子】京丹後市、福知山市整体、骨盤矯正

こんばんは

いつも娘のことばかりですが、

今日は息子のことです

この息子…

さすが2人目です。笑

出産直後の入院中

退院してから義実家滞在中

すごく甘えん坊でした。

抱っこが大好きで

すぐ甘えた声で泣くし

授乳の回数は多いし

夜中もけっこう起きるしあせる

こんな状態で自宅に帰って

大丈夫かい!?

っと心配してましたが、

自宅に帰った途端、

まったく手のかからない子に。

よく寝るし

起きてても泣かずに

メリーを見て遊んでるし。

上の子に手がかかって

ほったらかしになってるからやと

思いますが。

誰でも赤ちゃん育ててたら

なんで泣きやまへんのー?

とか

なんで寝ないの!?

とかあると思うのですが、

2人目になると…

あ、泣いてたんや、気づかんかったわ

あ、勝手に1人で寝とるわ

というかんじです。笑

姉がインフルエンザになった今なんか

さらにほったらかし状態ショック!

家庭内感染を防ぐために

母と息子は別室で寝るように

しているのですが

2才のお姉ちゃんあせる

案の定

「ママと寝るーしょぼん

と駄々をこねます。

仕方なく母も娘が寝付くまで

一緒に寝室に行くのですが、

それでも別室で1人でおりこうに

寝てくれてますあせる

ごめんね、息子しょぼん

でも娘が体調崩して大変なときに

息子がおりこうにしてくれて

本当に助かっています。

これが手のかかる赤ちゃんだったら…

想像しただけで恐ろしいですショック!

ありがとう、息子。

暖かくなってきたら

いろんな所に

遊びにいこうねー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サロンの様子を知りたい方はこちら!

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

この記事を書いた人

理学療法士で3児のママ。
自宅で整体サロンpittamkoを経営。
第二子が自閉症で悩みまくった経験あり。
自分のための人生を生きぬくこと、こどもの居場所を作ることに奮闘中

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次