産後のお身体のお悩みは、お気軽にお問い合わせください♩
【手作りベビーゲート】京丹後市、福知山市 産後整体 骨盤矯正

あわせて読みたい


ひな祭りとノロ、京丹後市、福知山市産後整体、骨盤矯正
先日はおひな祭りでしたね 我が家は息子の退院の翌日でしたので ささやかにお祝いしました ご飯もちらし寿司をしただけで デザートに娘とケーキを作りました スポンジは…
※11年前の育児ブログの再投稿です
突然ですが我が家、
今までベビーゲートというものを
使ったことがありませんでした。
上の娘がずり這いとか
するようになって
台所に侵入することも
多多あったのですが
当時住んでた家の台所は形的に
ベビーゲートが置けなくて
縦長のリビングだったので
娘が遊ぶ場所から台所までは
少し離れていたし、
ベビーゲートが無くても
やっていけたんです。
今の家はリビングの中に
台所があるような感じで
(説明が下手ですみません)
娘がすぐに台所に
侵入してしまいます
そのうち、
下の息子もはいはいしだしたら
侵入するだろうし、
そろそろベビーゲートつけなくては
と思っていたんです
でも、正直なところ
市販のベビーゲートは
デザインがあんまりだし、
使わなくなったら
置き場に困りそうだし、
なんせあんまり
買う気になれなくて
それならば、
作ってしまおう!!

板2枚と長い角材1本です。
(角材は半分に切ります)
あとは蝶番とドアノブ。
木材たちはやすりがけして
黒ーくペンキを塗り、
強力両面テープで角材を
台所の入り口の両端に固定。
あとは蝶番で角材と板を
繋げてできあがりです


↑開けたところ
制作費は2000円ほど

↑裏からみたところ
うちは分譲マンションですが、
設置したところは
ネジ穴があけれない場所なので
賃貸で使うような
剥がせる強力両面テープを
使いました。

このパタパタ扉みたいな
ベビーゲート
カフェとかミスドにある
レジの横にあるパタパタ扉を
ヒントに作ってみました
久々のDIY
電動ドリルが欲しくなってきました笑
コメント